忍者ブログ

仕事を辞めた話と今のこと


2年ぶりです。生きてます。
この2年、いろいろなことがありすぎて、思い出しても目が回ります。

このブログ的に一番の出来事は、退職したこと。
そこに至る経緯と、現状についてのお話。

退職したのは今年の5月(最終出社は4月)
約3年勤めました。
アルバイトで入社して、半年くらいで正社員に登用されました。
上司に恵まれて、同僚に恵まれて、いい職場だと思いました。
あのときは。

昨年の3月、直属の上司である主任が退職しました。
儂が最も信頼していた、とても優しい方でした。
それぞれの人生があるので、退職したこと自体はどうということはありません。
むしろもっといい職場で活躍してくれと思ったものです。
問題はその後の会社の対応。
退職した上司の穴を埋めるために、一部の業務担当に儂が抜擢されました。
入社2年目。
チームには自分より先輩しかいない(正社員1人で残りはアルバイト)
まだできることも多くない。
そもそも手を動かす以外は負担が大きすぎてできない。
そんな状況ですから勿論断りました。
理由も説明して、何度も何度も断りました。
「他にやる人いないから」
返ってきたのはこの言葉だけでした。
どうやら会社的には他の選択肢がないようです。
それが見えた瞬間、儂にも選択肢はなくなりました。

自分以外のチームメンバーのタスク管理、
チームのスケジュール管理、
在庫管理、備品管理、現場と上部の接続役……
そこに人員補充のために入ってきた新人さんの育成も加わりました。
もうとにかく目が回って、頭が回って、
毎日毎日必死で、息切れしながら帰る日々でした。
ちなみにこの頃は一人暮らしを始めていたので、日常の家事もあります。

そんな生活を1年ほど続けた今年の3月、異変が起きました。

四六時中めまいがするようになりました。
夜眠れなくなりました。
遠のいていたはずの希死念慮が蘇りました。
常に気分が落ち込んでいました。
家でも職場でも、何もないのに涙が出ました。
食欲が止まらなくなり、過食になって太りました。
倦怠感が酷く、何に対してもやる気が出なくなりました。
職場では常に監視されているような感覚になり、人間不信になりました。
どこにいても見張られていると思い込み、落ち着かなくなりました。

この明らかな異常に「ここにいてはだめだ」と直感しました。

早々に退職を申し出、
有給付与のタイミングと連休で半月ほど出勤して電撃退職しました。
それでもその半月が何倍にも感じるほどきつかったです。
睡眠導入剤と頓服の抗うつ剤を毎日服用しながら生き延びました。


さて、退職後はとにかく療養に集中しました。
しかし完全に良くなる前に「収入がない」という事実がのしかかってきました。
「仕事をしなければ」と強迫観念にも似た焦燥感に襲われました。
当時利用していた行政サービス等、多方面に相談し、
職業訓練を受けることにしました。

というわけで現在は、失業手当をもらいながら職業訓練を受けています。
ウェブマーケティングとウェブデザインの講座です。
将来的に在宅で働けるといいなと思っています。


……これだけ書いたら、なんだか順調そうですね。
実際は全くそんなことはありません。
最も鬱が酷かった時期ほどではないですが、それに近い感覚です。

とにかく安定した収入がないことが、お金がないことが一番のストレスです。
失業手当があるのでぎりぎり生活はできていますが、
貯金を切り崩す日々です。
では早期就職するか、と思っても、それができない。

「働ける気がしない」

職場環境が悪かったらどうしよう
対人関係が上手くいかなかったらどうしよう
前職みたいに無理強いされたらどうしよう
そもそもどんな仕事ならできるのだろう
通勤電車がつらい
人と関わるのがつらい
会社員という”普通”の生き方ができない自分がつらい
自分は”普通”ではないのだ
”普通じゃない”自分が生きる方法がわからない
自分にできることがわからない
自分には何もできない

そんなことを毎日毎日ぐるぐる考えてしまいます。
お金のことを考えては病み、
仕事のことを考えては病み、
将来のことを考えては病み、
病気のことを考えては病み。
かつてのように、死にたい死にたいと言いながら泣く日が多いです。

これを書いている今のように、
時折気分が落ち着いてやることやりたいことができるようになりますが、
そんな時期も長くは続きません。
そんな日々がもう5ヶ月くらい続いています。


なんとか元気なときに、将来についていろいろ考えます。

最終目標は、創作で生きていくこと。
自分の好きなものを作って、生活費を稼ぐ。
それが、人生の目標。

そのために、創作活動は続ける。
そのために、ひとまずは収入源確保のために雇用されて働く。
とはいえ、精神的にも体力的にも、もう正社員はできないので、
アルバイトをしながら、フリーランス的に働けたら上々。
精神科の先生曰く「調子の悪いときでも続けられるような仕事」を探す。
その前に今受講している職業訓練は完遂する。
それが、目下の目標。

なんて偉そうに書いていますが、
もしかしたら明日にはまた死にたいと泣きながら蹲っているかもしれません。
ですが、先に書いたようなマイナスの思考が
いわゆる「認知の歪み」であることがようやく自覚できたので、
これ以上悪くならないといいなと、希望的観測をしています。


そんなわけで、また振り出しに戻ったような感覚になりつつも、
それでも まだ 生きている
PR

プロフィール

HN:
自己紹介:
自分の中で自分が行方不明
自分らしい生き方を模索中

リンク