忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年始め 振り返りと目標と

 
年末にやろうかと思っていたのですが、
大掃除だなんだとばたついていて、このタイミングになりました。
現状について、備忘録を残しておきます。

昨年は動き出した一年でした。
経済的な自立を目指して、就労移行支援事業を利用し始めたのが何よりの大イベント。
利用開始から三ヶ月ほど経ちましたが、遅刻や欠席なく順調に通えています。

利用していく中で気付いたことは「今までの努力が間違っていなかった」ということ。
障害を抱える人が利用する場と言うこともあって、
ストレスマネジメントやセルフケアについて学ぶ機会が多いのですが、
その内容の殆どが今まで実践してきたことなんです。
今まで主治医の先生に言われてやってきたことが、
社会で生きていく上で有効且つ必要なことだったのだと、
改めて気付かされる毎日です。

それらを実践してきたおかげで、現在は肉体的にも精神的にも安定しています。
多少の浮き沈みは当然ありますが、以前ほど気持ちの乱高下はありません。
やりたいことややらなくてはいけないことも、きちんとできています。

そういえば、
抗がん剤治療中に太ってしまった分を取り返すために始めた運動習慣が今も続いているのですが、
それもまた精神の安定に繋がっているのだと、事業所の訓練で知りました。目から鱗でした。
体を動かす事って大事なんですね。

自分を必要以上に責めてしまうところや、苛々しやすいところはまだありますが、
それらを自覚はできているので、
今後、上手いつきあい方を見つけていきたいなと思っています。
こんな感じで、自分を客観的に見る機会が増えたのも事業所の訓練のお陰です。
課題として、自分を客観視して書類にまとめる、みたいなものがあるのですが、
それらをこなす度に、頭を抱えながらも、自分と向き合う機会が得られていいなと思います。

ここまでやたらと良い面ばかり語っているようにも感じますが、
勿論通所が面倒くさいと感じることもよくあります。というかほぼ毎回思ってはいます。
何しろ外に出て、他者と関わらなければいけないわけですから、
出不精で人付き合いが嫌いな自分としては、面倒だと思わないはずもなく。
それでも、その面倒くささに慣れないと働くこともできなくて、
つまりは経済的な自立もできないわけなので、そこは踏ん張っています。
これもまた社会で生きていくための訓練だと思って頑張ります。

今後もまだまだ訓練は続いていきます。自己分析したり、作業訓練をしたり…
早ければ今月にも企業実習があるかもしれません。
事業所と提携している会社に実習として行かせていただいて、実際の仕事をするそうです。
そうやって、会社で働くということを体験して、それを就活に役立てていくのだそう。
何事もやってみないとわからないですからね。
自分がどこまで社会でやっていけるのか試す機会でもあるので、
緊張もしていますが、楽しみな気持ちも少しあります。

そして今年中には就職をしたい。自分で稼ぎ始めたい、と思っています。
ちょっとだけですが実家に居心地の悪さを感じているので、
なるべく早く一人暮らしができるようになりたいです。

とは言え、無理は禁物。もう二度と最悪の状況を経験したくはありませんから。
自分のペースで、着実に。一歩一歩進んでいきます。
ついでに某感染症もおさまってほしいですね。いろんなところに行きたい。
趣味の話で言えば、そろそろまたイベントに出展したいなとも思っています。
それもこれも感染症がもうちょっと落ち着いてくれないとなんともしがたい……
今年はどうなるか、注視していきたいですね。

将来に希望なんてないし、光も見えませんが、
それでも前に進むしかないので、
自分なりに前進する一年にしたいです。
目の前のことを一つ一つ確実に、堅実に。

それでもまだ生きている。
 
PR

プロフィール

HN:
自己紹介:
自分の中で自分が行方不明
自分らしい生き方を模索中

リンク